カメラ・レンズ

【作例】SONY RX100M3の実力検証- α7S+FE35mmF2.8と対決

今回は対決シリーズ第3弾として、いよいよ同じSONY対決です。機種はRX100M3とα7S+FE35mm F2.8 ZAの組み合わせで対決してみました。どちらもZISSレンズ、RX100M3は果たしてどんな結果になるでしょう。
カメラ・レンズ

【作例あり】名機 Canon EOS D30のいまさらレビュー

2000年に発売された300万画素のEOS D30をいまさらレビュー。性能や機能はいまのカメラやiPhoneにでさえも遠く及ばない位劣っていますが、時々ハっとするような濃厚な色の写真が撮れるので、いまでも十分に通用する気がするカメラです。
カメラ・レンズ

【カメラ遍歴10】富士フイルム X-PRO1

2014年4月に富士フイルム Xシステムを初導入。今回はXマウントシステムの源(ちょと言いすぎかも)、X-PRO1のことを書いています。 X-PRO1の開発の苦労話、良いところと作例もアップしています。是非、ご覧ください。
カメラ・レンズ

【カメラ遍歴 9】EOS 7D

今回は、EOS 7D (以降 7D)について書いています。2009年12月に発売。当時の価格は19万円前後でした。センサーはAPS-C、1,800万画素、視野率約100%のファインダー、最大約8コマ/秒の高速連写が売りのAPS-Cのフラッグシップの位置付けでした。
カメラ・レンズ

【カメラ遍歴 8】EOS 5D MarkⅡ

今回は、EOS 5D MarkⅡ(以後 5D2)について書いています。5D2はセンサーサイズはフルサイズで2,110万画素もありますので、性能はさておいて、写りだけなら、いまのミラーレス一眼と遜色がないんじゃないかと思います。
カメラ・レンズ

マウントアダプター Fringer EF-FX PROⅡ を使ってみた

キヤノン EFレンズを富士フィルム Xマウントで使いたくて、マウントアダプター Fringer(フリンガー)EF-FX PROⅡを購入しました。今回は購入後の使用感やファームアップ方法について書いています。使用カメラ  X-H1レンズ   ...
カメラ・レンズ

【カメラ遍歴 7】Canon EOS 5D

EOS 5D(初代)は2005年にハイアマチュア向けに発売されました。発売から約20年、海外の方ではEOS 5DのことをEOS 5D Classicと呼んでいて、いまでも人気があるカメラです。今回は、そのEOS 5Dについて書いています。
カメラ・レンズ

【カメラ遍歴 6】SIGMA DP1

今回はSIGMA DP1について書いています。Foveonセンサーの魅力を語れるほどの知識はないので、詳しく説明は出来ないですが、使っていた頃のことを思い出について語っています。
カメラ・レンズ

【備忘録】EOS D60 & D30 図解入り分解手順

今回はEOS D30の液晶パネルを交換することが目的の一つでしたが、せっかくなので、センサー基板の部品を取り外すところまでの分解手順を載せています。そのため、手順のほとんどはD30をもとに説明しております。
カメラ・レンズ

【カメラ遍歴 5】Polaroid SX-70 ALPHA1

ポラロイドカメラはデジタルのシャープで綺麗な写真が撮れるのと違い、ゆるい写り、色合いもカメラまかせの味わいがある写真が撮れるんですよね。そんなSX-70を使っていたときのことを書いています。
error: Content is protected !!